バンドリ!の情報を「みぞれゆき」がお伝えします!

バンドリ!ガルパ情報局!

【バンドリ!】ツナグソラモヨウ記念!Afterglowの魅力とは?

2018/11/13
 
この記事を書いている人 - WRITER -
supre gtやゲームが好きな人です。 趣味でブログを書いています。よろしくお願いします。

どうもみぞれゆきです。

まずはツナグ、ソラモヨウ。オリコンチャート入りおめでとうございます!

いや、コレは嬉しいことですね!

最近アニソンがオリコンチャートに入ることが多いですが、バンドリ!のユニットが入るのはとても嬉しいことです。

この前発売されていたポピパ「ガールズコード」もオリコン5位に入っているので、これからの活躍に期待したいですね。

この後にもハロハピ「キミがいなくちゃ!」が発売されます。なので、是非皆さん購入してみてくださいね。

さて今回はツナグ、ソラモヨウがオリコンチャート入りしたことを記念しまして、ここでafter glowについて紹介したいと思います。

それでは早速行ってみよう!

Afterglowってどんなバンド?

まずAfterglow(通称:アフグロ)がどのようなバンドなのかということについて話しましょう。

アフグロは幼なじみ仲良し5人組で結成されたバンドで、中学校の屋上でみた夕焼けの景色が名前の由来になっています。

また「たとえ喧嘩しても、五人で一緒にバンド名を考えた日のことを思い出せますように」という願いも込められています。

幼なじみということもあり、5人の絆はピカイチ。そこから奏でられる曲は息がぴったりで、王道なガールズロック調の曲が多いです。

この5人の絆に惹かれていく人も多いのではないでしょうか?

このアフグロのストーリーはガルパの中でもみることが出来るので、是非みてくださいね。
特にボーカルの三竹蘭の心境の変化が見所なので、オススメですよ。

さて、アフグロがどのようなユニットなのか分かったところで、メンバー紹介と行きましょう。

キャラクター紹介!

 

三竹 蘭(cv. 佐倉 綾音)

アフグロのGt.Vo.。負けず嫌いで、ツンデレ要素アリ
100年続く華道の家元の一人娘で、ガルパのバンドストーリーはこの蘭中心で進んで行く。

身近な人を大事にするため、みんなから慕われている。

彼女の歌声に惹かれてファンになるという方も多いはず!
モカとの絡みは特に注目!

 

青葉 モカ(cv. 三澤 紗千香)

アフグロのGt.。基本マイペースな少女。パンが大好き。
興味の無いことにはとことん無いが、好きなものには夢中になるほどやる。

よくつぐみをいじっていることも多いが、この後でてくる言葉「ツグってる」をつくった張本人
蘭との掛け合いがオススメです。

一つ思ったのですが、この画像とてもひまりちゃんに似ていませんか?
最初の時誰だこの人!?って思ってしまいました笑。

なんでこんなに多いかって?私の一番好きなキャラだからです!

 

 

羽沢 つぐみ(cv. 金元 寿子)

アフグロのkey。バンドリ!界1の普通であり、バンドリ!界1の頑張り屋。

アフグロの活動以外にも生徒会の活動もやっていて、両方とも力を入れているため、たまに頑張りすぎてしまうことも。

そのように頑張っているため、モカから頑張ることを「ツグってる」と言われることがある。

アフグロが何かをする時は大体つぐみから始まるのが定番で、ある意味アフグロの原点である。

 

 

上原 ひまり(cv. 加藤 英美里)

アフグロのBa.。涙もろく、明るく上気立てがいいたまに号令が不発することもあるが、それはご愛嬌。

アフグロのリーダーで、このバンドの雰囲気をつくっている重要な人物。
とあるバンドリ!実況者からおっpお化けとよばれることもある。

 

 

宇田川 巴(cv. 日笠 陽子)

アフグロのDr.。さっぱりとした性格で、姉御肌。

自分よりも人のことを考えて行動し、バンドストーリー内の蘭との衝突も印象的。
しかしそれも蘭を思っての行動ですね。

Roseliaのあこのお姉さんで、商店街の大人の人たちとも仲良し。
和太鼓をたたくこともあります。

こんな歌を歌ってます!

さてそんな絆いっぱいのアフグロですが、どんな歌を歌っているのかきになりますよね?
そこで今回は4曲紹介していこうと思います。

That Is How I Roll!

アフグロのデビュー曲ですね。

ジャケットからもわかる通り、夕焼けの景色が印象的でアフグロらしいなといった感じでしょうか。

王道なガールズバンドの曲ですね。
とてもカッコいいです。

この曲は青春を走る、スクールバンドという感じで、我が道を進んで行く!という信念が伝わってくる曲ですね。

タイトルもThat Is How I RoLL!(コレが私のやり方!)にもあった情熱的な歌詞だと思います。

詳しい歌詞の所感などは、また後日書いて行きたいと思います。

MVと購入リンク乗せておくので、良かったら聞いてみてくださいね。

続いての曲は2枚目のシングル。Hey-day 狂騒曲(カプリチオ)です。

この曲はガルパのイベント「6番目のAfterglow」で一躍有名になった曲ですね。
気になるストーリーはホラー系のストーリーらしいです。

気になる方は、ガルパの「思い出のストーリー」からみてくださいね。
私も見て見ようかと思います。

さてそんなストーリーからわかる通り、曲もホラー系になっています。

先ほどのThat Is How I Roll!とは違いメンバーの掛け合いなども見ることができる曲になっています。
王道ガールズロックよりかは、コミカルな感じですかね。

またホラー系なのを意識してか、曲調がふらふらしていたり、メンバーたちの様子なども歌詞の一端も垣間見えるかなと思います。

まあそれが影響して、ガルパでレベル28なのもあるんですけどね…なかなか難しいですよね。
そこら辺も含めて、また記事にしていきたいなと思っています。

先ほどと同じように、MV と購入リンクはっておきますね。

ツナグ、ソラモヨウ

続いてはいよいよ登場ですね!ツナグ、ソラモヨウです。
今一番勢いのある曲といっても過言では無いでしょう!

この曲は先日発売された曲で、Afterglowの第二章ストーリー記念で発売された曲ですね。
私としてはアフグロの中でも一、二を争う良曲だなと思います。

That Is How I Roll!の時には、コレが私たちのやり方!という情熱的な歌詞でしたよね。
今回のツナグ、ソラモヨウは「いつも通り」と「絆」を再確認する曲ですね。

曲調は王道なガールズロックという感じで、さわやかな曲になっています。
でもちょっとThat Is How I Roll!とは違うもので、聞いてて違いがわかりますね。

さらにAfterglow第二章もあるので、ストーリーを見ながら聞いてみると、また一味違った感想を持つことができるかと思います。

私もそこら辺を含めて、また後日記事書いて行きたいと思います。

それでは今回もMVと購入リンク貼って置きます。
良い曲なのでぜひ購入してみてくださいね。

Y.O.L.O!!!!!

さていままではシングルで出てきた曲をピックアップしてきましたが、私が一番好きな曲は実はイベント楽曲なんですよね。

それがこの「Y.O.L.O!!!!!」です。

ガルパのレベル26でやり始めた最初の曲もコレでした。
最初に聞いたときに、好きなってアフグロが好きになるきっかけとなった曲です。

この曲はイベント「紺碧、星煌めいて」で配信された曲です。
こちらもガルパで見ることが出来るので、良かったらみてくださいね。

そういえばY.O.L.Oってなんの略なのかなと思って調べてみたところ、「You Only Live Once」だそうです。

一度きりの人生というような意味で、今を生きる人にメッセージを込めている感じですね。
聴いている私たちも前向きになれるので、とても好きですね。

さてそんなY.O.L.O!!!!!ですが、なんとまだシングルとして出ていない!

これはなんということでしょうか。次回のシングルのカップリング曲になるはずなので、早く4thシングルだしてください運営さん!

早く全貌が聞けるといいですね。それまではガルパの曲で我慢といったところでしょうか。

ただ、exは難しくてレベル26は嘘だ!なんて言われてる位なので、曲を聞くならexpertでやるのが一番良いかもしれませんね。

いかがでしょうか。

今回はAfterglowの魅力について語ってきました。
まだまだ語り足りませんが、それはこのブログの他の記事の中でも発信出来たらなと思います。

それではまた次回お会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
supre gtやゲームが好きな人です。 趣味でブログを書いています。よろしくお願いします。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© バンドリ!ガルパ情報局! , 2018 All Rights Reserved.